2011年11月25日
船形放課後子ども教室に行ってきました!
›
船形の放課後子ども教室に行ってきました。 教室の内容は「本の読み聞かせ」です。 今日は特別に「若潮読み聞かせの会(代表は羽山幸さん)」の皆さんを講師として招いています。 「若潮読み聞かせの会」は小学生を対象に、毎月第2土曜日の午後、船形地区にある若潮ホールで読み聞かせ...
2011年11月24日
文化財を見学するときはマナーを守りましょう!!
›
私たちのふるさと館山の歴史と自然を教えてくれる 「文化財」 。 館山の歴史と自然の中で生まれ、育まれ、地域の皆さんの想いによって、今日まで守り伝えられてきた貴重な遺産です。 ところが最近、ほんの一部の見学者の心ない行動が、文化財を守り、次代に伝えていこうと尽力されている地...
2011年11月23日
シェークスピアカントリーパークでフラメンコライブ♫
›
フレスポン(全国学生フラメンコ連盟)が出演するライブ情報をご紹介いたします! とき:12月11日(日) 13:30〜16:30 ところ:ローズマリー公園 シアターホール(南房総市丸山地区) チケット:1,500円(中学生以上)、ただし 小学生以下と在住外国人は“無料” で...
指定文化財の修理/館山市有形文化財(書籍典籍等)「洲崎大明神縁起」の修理が終わりました。
›
国・県・市の指定文化財については、それぞれ法令により所有者が管理しなければならないとされています。 そのため、所有者は文化財の維持管理や修理の経費についても、自ら負担しなければなりません。 しかし、その維持管理や修理の費用が多額の場合などは、その経費の一部に充てていただく...
2011年11月22日
黒潮会洋画展はじまる
›
千葉県南総文化ホールで、11月22日(火)から、今年で52周年を迎えられた「黒潮会洋画展」が始まりました。 早速取材に行き、何点か作品を撮影させていただきましたので、ご紹介いたします。 まず、パンフレットです。 場所は、南総文化ホールの玄関を入って、右にいっ...
2011年11月20日
シリーズ社会科見学13 國學院大學伝統文化リサーチセンター資料館/つとるば遺跡出土品
›
安房地方の古墳時代を特徴づけるもののひとつに、「祭祀(さいし)遺跡」があります。 古墳時代の中頃である5世紀代になると、新しい生活文化が波及していきます。それは鉄製農耕具の発達による生産力の向上や、カマドの出現による食文化の変化などですが、ムラの神まつりで、滑石(かっせき)製...
2011年11月19日
華やかな学生フラメンコの舞台の裏側!!
›
11月15日に成田国際文化会館で「千葉県理容フェスティバル」がありました。 催しの内容は、千葉県内の理容師の皆さんが絵画など、それぞれの趣味を発表し、また、カラオケで自慢の喉を披露し、審査・表彰するというものです(多分)。 今回、フレスポン(全国学生フラメンコ連盟)の16...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示