2016年1月27日

ハッピーファミリー「楽しく運動 親子ビクス」を開催しました!

1月14日(木)に館山市 元気な広場で『ハッピーファミリー「楽しく運動 親子ビクス」』が開催され、12組25名の親子が参加し、心地よい汗を流しながら「親子ビクス」を楽しみました。

講師には、リエダンスカンパニーの森理恵氏を講師に迎え、子どもを抱えながらのダンスやストレッチなどに挑戦しました。

講座に参加した親御さんからは「気持ちよく体を動かすことができました。」や「子どもと共に笑いながら踊ったり、体を伸ばしたり、とても楽しめました。」などの声が聞かれました。

 
 


子育て支援講座 ハッピーファミリー
「楽しく運動 親子ビクス」


概要館山市健康課、中央公民館、元気な広場の共催事業で、「子育てに必要な様々な情報の提供や子育て中の方が共に友達づくり、子育ての情報交換ができる機会を提供すること」を目的とし、毎月様々な講座を元気な広場などで開催する講座。
講師:リエダンスカンパニー 主宰 森 理恵 氏
参加者数:12組25名(内こども13名)

2016年1月26日

バレンタインコーナー設置しています!

2月14日は、バレンタインデー。

男性も女性も、今からドキドキしている方も多いのではないでしょうか?

館山市図書館では、特設コーナーに「バレンタインコーナー」を設置しています。

チョコレートのお菓子やラッピング、恋愛小説など、色々取り揃えています。

ラブレターの書き方の本もありますよ!

どうぞご利用ください。

みなさん、素敵なバレンタインデーをお過ごしください!


バレンタインコーナー

この「バレンタインコーナー」の他にも、現在、次の特設コーナーを設置しています。

 「職場体験にきた中学生・高校生が選んだ本」

 「ギョギョギョ!! 館山おさな大使&“渚の駅”たてやま名誉駅長 さかなクンの本!!」

 「若い人に贈る読書のすすめ 成人・卒業 新たな一歩を踏み出したフレッシュなあなたに」

 「知識の宇宙 知れば知るほどおもしろい 0(ゼロ)類の世界」

 是非、ご利用ください。

  
特設コーナー


館山市図書館 館山市北条1740(中央公園の西側です。)22-0701

2016年1月22日

わらべうたの会を開催

平成28年1月15日(金)、館山市図書館集会室で「わらべうたの会」を開催しました。
6か月~2才のお子さんと、お父さん、お母さんが参加。
わらべうたに合わせて、歌ったり、踊ったりして、お子さんとのふれあいを楽しみました。
絵本を読むと、みんな、ニコニコしながら聞いていました。
お父さん、お母さんも素敵な笑顔が見られました。

 
 
 
次回の「わらべうたの会」は、平成28年2月19日(金)10:30から、館山市図書館集会室で開催します。
「わらべうたの会」は、0才~3才くらいのお子さんと保護者向けです。
途中からの参加や、途中で抜けても大丈夫ですので、みなさん、お気軽に参加してください。
 
今後の予定は、
 おはなし会(児童向け 5才~小学生くらい) 平成28年1月23日(土)14:00から
 おはなし会(幼児向け 2才~4才くらい)   平成28年2月 5日(金)10:30から
 おはなし会(児童向け 5才~小学生くらい) 平成28年2月13日(土)14:00から
 わらべうたの会(0才~3才くらい)       平成28年2月19日(金)10:30から
 
場所は、いずれも館山市図書館集会室です。
           (館山市北条1740[中央公園の西側です] 22-0701)
 
みなさんの参加をお待ちしています。



2016年1月15日

平成28年館山市成人式

新成人の皆様!
おめでとうございます!
 

館山市では、1月10日(日)、千葉県南総文化ホールを会場に「平成28年 館山市成人式」が好天のもと開催しました。


今年の新成人は427名(男217名 女210名)が対象で、このうち342人(男166 女176)が式典に出席しました。

式典では、新成人を代表して、房南中学校卒業生代表の滝口(たきぐち) (のぞみ)さんが「市民憲章」の朗読をし、第三中学校卒業生代表の畠山(はたけやま) (たか)(ゆき)さんが「二十歳の誓い」を述べました。

(市民憲章朗読:滝口さん)
 
(二十歳の誓い:畠山さん)
また、金丸 謙一 館山市長からは、「一人ひとりが自らの行動に責任を持ち、困難なことにも全身でぶつかるたくましさと、他人を思いやる優しさをもって、自分の夢や希望に向かって挑戦し続けてほしい」と激励の言葉が贈られました。

(市長式辞)
また、アトラクションでは、新成人の二十歳の門出を祝し、「館山白百合幼稚園」の卒園生で構成されている「館山白百合合奏団」が「館山黒潮太鼓」の力強い太鼓の演奏が行われました。

 
(館山白百合合奏団)
式典後、会場の外では、中学校時代のクラスごとに記念撮影が行われ、旧友や学校でお世話になった恩師との再会に新成人たちは皆、笑顔が溢れていました。


 
 
(コーロスペランツァ)
 


(館山白百合合奏団)
 

(写真撮影をする新成人たち)
   
平成28年館山市成人式

主催:館山市・館山市教育委員会
主管:館山市中央公民館
会場:千葉県南総文化ホール 大ホール
協力:館山白百合合奏団・館山市中央公民館サークル連絡会
   裏千家淡交会館山青年部・コーロ・スペランツァ
   館山市手話サークル・イベント応援隊

<式典>
・開式の言葉                                             
・国歌斉唱 (コーロ・スペランツァ)                                                     
・市歌斉唱 (コーロ・スペランツァ)                                                   
・市民憲章朗読
(新成人代表 滝口 希)                                                     
・式 辞 (金丸謙一 市長)                                                       
・祝 辞 (浜田靖一 衆議院議員)                                           
・祝 辞 (三澤 智 県議会議員)                                           
・祝 辞 (榎本祐三 市議会議長)                                           
・来賓・主催者紹介                                               
・二十歳の誓い
(新成人代表 畠山 貴行)                                                     

・緞帳披露                                                 
・記念演奏「名探偵コナンテーマ曲、風雲の志、迅雷、威風堂々」全4曲
 (和太鼓 館山黒潮太鼓 館山白百合合奏団)                                                   
・閉式の言葉 
 
H28対象者 427 217・女210(住登者350+申込者77)(前年446
H28参加者 342 166・女176 出席率80.1%(前年336 75.3%)

2016年1月14日

安房学講座~黒曜石を求めて海上散歩~が開催されました!

1月9日(土)第六回安房学講座が開催しました。
今回は、国士舘大学非常勤講師の高木 博彦先生をお招きし、ご講演いただきました。

テーマは、安房考古学散歩 ー黒曜石を求めて海上散歩ーでした。

講師の高木博彦先生

高木先生は、以前館山市立博物館の学芸主幹を務めていらっしゃいました。

講座には50名以上がご参加いただきました。


今回は、黒曜石についてご講演していただきました。

黒曜石とガラスは同じ非晶質で、人間が人工的につくったのがガラスで、溶岩によって自然に出来たものが黒曜石だそうです。基本は一緒だということに驚きました!


旧石器時代や縄文時代に黒曜石を神津島から房総半島に運ばれたお話や当時運搬に使われただろう舟のお話などもありました。
先生のお話はわかりやすく、なごやかな雰囲気で皆さん聞いていました。

館山市立博物館にも黒曜石を展示してありますので、実物をご覧になりたい方は是非ご来館下さい。

次回の安房学講座は、2月6日(土)13:30~15:30(海辺の広場レクチャールーム)です。
テーマは、「明治天皇の大嘗会と安房」
講師の先生は、宮内庁書陵部研究員 宮間 純一氏をお招きしてしております。



お正月飾りを展示中です

皆様、あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


ただいま博物館2階の民俗展示室では、季節展示として、お正月のお飾りを展示しています。

お馴染みのお飾り



茅の輪。しめ縄と同じように魔除けの意味があります。

また、民俗展示室内に再現展示してあります母屋にも、カケノイというお正月用の飾りつけをしています。

お飾りとカケノイ。お米やお茶などが見られます。


カケノイとは、本来「懸けの魚」と書きます。読み方は「かけのうお」ですが、「かけのいお」とも読み、この「かけのいお」が訛って「カケノイ」になったと思われます。豊漁になったお祝いに、あるいは初漁で獲れた魚を氏神などに供える風習だそうで、それがだんだんと形を変えて、お正月の飾りとして、神棚にお供えするようになったようです。

お供えするものは、家や地域によってさまざま、それぞれ謂れがあったりするようです。


お飾りは1月24日(日)頃まで展示する予定です。
皆様のご来館をお待ちしております!!