2016年3月29日

新たに5名誕生!!~館山市子ども市民博士~

3月23日(水)、館山市役所教育長室にて「たてやま子ども博士認定式」がとり行われました。
今回の認定式では、市内小学生4名の認定式がおこなわれました。


子ども博士とは・・・
市内小学1年生~6年生を対象に、「はっけんでんカード」のスタンプが全て(50個)貯まると、子ども博士に認定されます。
スタンプをためるには、市が企画したイベントに参加したり、放課後子ども教室など、子ども市民大学に認定された行事に参加するとスタンプがもらえます。
館山市の広報「だん暖たてやま」にも子ども市民大学が認定されるプログラム一覧が掲載されていますので、是非チェックしてみてください。

その認定式の様子を少しみなさんに紹介いたします。

50個全てためたということは・・・、
50回行事に参加したということになります。すごいことです。
出山教育長から、「認定証」と「記念メダル」が授与されました。


 50個スタンプをためる中で思い出に残っていることを話してもらいました。


 「一番思い出に残っていることは、4年生の時に参加した昭和女子大学の大学たんけんです。大学生のお姉さんが、大学の色々な場所を詳しく教えてくれて楽しかったです。スタンプを集めるのに6年間かかったが集められてよかったです。」
「今回2回目のメダルをもらえることができました。印象に残っていることは、お茶の水女子大学で行われた魚の解剖です。自分で魚の解剖を行うことができて、魚の臓器や、魚の暮らしを知ることができてよかったです。」
「面白かったことは、はっけん伝カードにスタンプを何回も集めたことだけど、大変だった。1回1回参加できた事は楽しかったです。」
「一番心に残ったことは、図書館で行われるお話し会です。お話し会では、自分で作ってはずしたり、はがしたりしてお話をします。見ている人たちに問いかけたり、クイズを出したりして楽しみました。」
と、話してくれました。


 最後は、教育長から
「おめでとうございます。50個集めることは大変です。6年かけた子、2回目の子もいますがすごい大変だったと思います。1つずつやることで大きなものがつかめると思います。6年生は今度中学生になります。1日、2日ではなかなか成果はでません。一つずつ積み重ねていくと大きな力になることを忘れないでほしい。4年生は2回目にチャレンジしてください。
結果として、メダルと賞状をもらえましたが、昭和女子大、お茶の水女子大学のプログラムや、おはなし会など、一つ一つやっている時に面白いな、調べてみたいな、もっと○○したいなという気持ちを大事にして頑張ってほしいです。学校生活の中でも同じです。市民大学で学んだことが、これからみなさんの普段の学校での勉強や、部活動など色々な場面で活かされると思います。」
と、お祝いの言葉をおくりました。
本当におめでとう!!色々な教室に参加しているみんなのカードは、色々なスタンプが押されていました。
これからも学校以外でもたくさん「遊んで」「学んで」くださいね。
楽しみながら、たくさんの思い出と一緒にこれからもスタンプをためてください。
また、みなさんにイベントや認定式でお会いするのを楽しみにしています。

子ども市民大学についてもっと知りたいという方は、
生涯学習課・社教文化係(TEL:0470-22-3698)までお願いいたします。

2016年3月23日

「地震・災害 ~わたしたちにできること」コーナーを設置しています。

2011年3月11日に発生した東日本大震災から、5年が経ちました。

この震災で、かけがえのない多くの命が失われ、また、多くの方が、今もなお、行方不明になっておられます。

また、多くの方々が、依然として不自由な生活を余儀なくされています。


館山市図書館では「地震・災害 ~わたしたちにできること」コーナーを設置しています。

地震や原子力発電所関係、非常時に備える本などを集めています。


東日本大震災から5年。

今一度振り返ってみませんか。


館山市図書館 館山市北条1740(中央公園の西側です。)22-0701

2016年3月18日

館山市内の子ども達の活動を取材する、「きらきらキッズたてやま 2016年春号」が出来上がりました!!

今回の表紙は、
「”チントンシャン”上手に弾けたよ!~那古小学校器楽体験「三味線教室」~」です。
1月21日に那古小学校に
て器楽体験「三味線教室」が行われた様子です。礼儀作法から始まり、三味線の説明、弾き方を先生から丁寧に教わりました。


他にも、
館山市図書館で行われたクリスマス会「ハッピーメリークリスマス」の様子や
佐野西区 餅つき大会
第69回館山湾寒中水泳大会
館山小学校 落語講座
の様子が載っています。

また、「遊び発見伝」コーナーでは
簡単!!ペットボトルでつくるくうきてっぽう
ペットボトルを使って、空気で的当てをして遊ぶことができるくうきてっぽうの作り方を紹介しています。
きらきらキッズたてやまの記事を載せておりますが、
お近くの公民館・図書館・博物館等にありますので、
是非手にとってご覧ください。

編集局員になりませんか?!
子どもの行事を取材して欲しい!
学校・地域の行事を取材してみたい!
少しでも興味をお持ちの方、もう少し詳しい内容が知りたいという方はお気軽に下記へご連絡下さい。あなたからのご連絡をお待ちしております
館山市教育委員会生涯学習課
きらきらキッズ編集局 0470-22-3698きらきらキッズ編集局のみなさん、お疲れ様でした。
次回のきらきらキッズもお楽しみに!!

全国学びとまちづくりフォーラムin佐野

「たてやま海辺の鑑定団」竹内聖一理事長が活動を発表
3月5日・3月6日の2日間、栃木県佐野市で、「全国学びとまちづくりフォーラムin佐野」が開催されました。フォーラムでは、4年前より館山の取り組みを発表しており、今年度は「たてやま海辺の鑑定団」竹内聖一理事長がフォーラムに参加し、海辺の自然体験などの取組みを発表しました



竹内氏は6日(日)に開催された環境・観光・自然保護・環境保全をテーマとした分科会に参加。人口減少、まちづくり活動への担い手の確保など全国的な課題もある中、都市部に近く、恵まれた自然環境、特に海をフィールドとした活動について発表を行いました。発表では北限域とされるサンゴや南国を彷彿とさせる海中の生き物などの写真、また、自身のニックネームにもなっている「うみがめ」の頭蓋骨、クジラの背骨や貝殻など海岸への漂着物などの実物も披露。更に近年は観光客のマナーも低下し、多数のごみが散乱している現状の中、漁協や企業などと連携しながら、それらを除去している活動などにも触れ、環境保全の取り組みの重要性についても報告しました。
参加者からは、多様な取り組みを行っている竹内氏の発表に「こんなにたくさんの魚を見ることができるとは素晴らしい。栃木県は海に面していないため憧れる。今年の夏には館山の海に遊びに行ってみたい。」「活動資金はどのようにしているのか、全てボランティア活動なのか。」「地域の方はどのくらい活動に参加しているのか。」など、たくさんの感想や質問が寄せられました。
 
発表の最後に竹内氏は「主催事業への参加者は市外の方の割合が高いが、子どもたちを始め、地域内に住んでいる方の関心を更に高められるよう工夫していきたい。」と締めくくり、会場から大きな拍手が送られました。
会場内の交流スペースでは、ボランティアの方々が、観光パンフレットの配布、観光PRを行い、魅力ある館山を存分にアピール!!館山の自慢はいっぱいです。
 
館山の自然環境を守りつつ、たくさんの人が館山に来てくれるといいですね。

竹内さん、ボランティアの方々皆様お疲れ様でした!


2016年3月16日

「パネルシアター発表会」を開催しました!

館山市中央公民館講座「パネルシアター発表会」が3月12日(土)に行われ、7作品(発表者7名)による作品の発表が行われました。

平成27年度のパネルシアター教室(講師:松苗 禮子氏)は、2月6日(土)から4回にわたって作品の制作が行われました。今回(5回目)がその発表会で、図書館を会場に「パネルシアター発表会」として、7作品の発表が行われ、30名あまりの観客が集り、賑わいを見せました。
パネルシアターは、白や黒のパネルに人形や背景などの絵を貼りつけ、動かしながら行う仕掛け紙芝居のような作品。
当日の発表者は、昨年度に引き続き参加されたお子さんのほか、幼稚園年長のお子さんや10年振りに参加された方までバラエティに富んだ発表者となりました。
また、発表作品の中には、観客に問いかけをする場面もあり、観客は発表された作品に熱心に聞き入り、会場は発表者と観客との間に一体感が高まっていきました。
発表者は事前の練習での成果が発揮され「緊張したけど、みんなの前で発表出来て良かった」と、とても満足していた様子で話していました。



【館山市中央公民館 青少年教育事業】
「パネルシアター教室」

目  的:小学生、親子を対象にパネルシアターの作りかたや演じ方を学び、実演することを通じて、子どもの情操を豊かに育むことが目的。完成した作品は参加者の財産として、学校活動での利用、図書館等でのボランティア活動などでの発表に活用してもらい活動の継続を図る。
主  催:館山市中央公民館
講  師:松苗 禮子
総  数:10名(内7名発表者)

2016年3月8日

「第31回サークルフェスティバル」を開催しました!

館山市内の公民館等で活動するサークルの作品展示、舞台発表を行う
「第31回サークルフェスティバル~さわかやフェスティバル感動との出会い2016
が3月5日(土)から7日(月)(7日は正午まで)までの3日間、館山市コミュニティセンターと千葉県南総文化ホール(6日のみ)を会場として開催されました。

サークルフェスティバルは今回で31回目、館山市コミュニティセンター開館とともにスタートした行事で、今回は、招待団体も含め57団体が参加、約1,800人の観客で賑わいました。

サークル間の親睦とサークル活動を紹介するイベントとして実施している行事で、館山市内各公民館等で活動しているサークルが一堂に集い1年間の活動の成果を発表を行いました。

コミュニティセンター会場では、書道・木彫り・竹細工・篆刻・ちぎり絵など各サークルの作品が展示され、熱心に見つめる見学者には、サークル員から丁寧な説明が行われていました。そのほか、ひかりの子学園、館山老人ホームの作品展示や関東電気保安協会による電気保安講習会などが行われ、会場は終日賑わいを見せていました。

6日(日)に行われた南総文化ホール会場では、ゴスペル、詩吟、コーラス、村歌舞伎、などの各種発表、フラメンコ、フラダンス、タップなどのダンスが行われ、カラフルな衣装に身を包んだ発表者による日頃の練習成果の熱演に客席からは大きな拍手が送られました。

作品展示を行ったサークル員からは「1年間この発表のために作品の制作を行っている。たくさんの方に見ていただき、一生懸命、作品を作った甲斐があった。」、主催した実行委員会からは「天候には恵まれなかったが、たくさんの方に来場していただいた。作品や発表の見学を機に多くの方に公民館でのサークル活動に参加してもらいたい。」と語っていました。
 
 
 
<コミュニティセンター会場photo>
 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 
 
 
<南総文化ホール会場photo>