2012年11月13日

第4回たてやまオープンカレッジを開催!

館山市中央公民館・中央学院大学共催講座「第4回たてやまオープンカレッジを11月10日(土)中央学院大学館山セミナーハウスを会場に開催しました。
館山オープンカレッジは、市内にセミナーハウスがある縁で中央学院大学の協力をいただき、昨年に引き続き同大学の教授陣に講師を務めていただいき開催しています。
「さまざまなことに興味・関心を持ち心豊かな人生を」を共通テーマに年全6回開催しています。
今回は講師に中央学院大学商学部の増尾賢一准教授をお迎えして「株式とは何か?」をテーマに開催しました。市民ら31名の皆さんに参加していただきました。


講義中の増尾准教授

講座概要

株式の仕組みについてその本質的意味を探るとともに株式の価格である株価、株式を発行する株式会社、株式を保有する株主などについて最近の事例を取り入れながら具体的に解説しました。

【株式の3つの権利】
・配当請求権 ー 会社の利益の中から配当金がもらえる権利
・議決権 ー 会社の最高意思決定機関である株主総会に出席して、会社の重要な事項を   
          決定できる権利。議決権を決める株式占有率によって普通決議(1/2超)と  
        特別決議(2/3超)がある
        普通決議 取締役等の選任・取締役等の報酬の決定
        特別決議 取締役等の解任・会社の解散・営業の譲渡、譲受
・残余財産分配請求権 ー 会社清算のとき、負債を債務者に返済し、なお財産が余る場  
                  合に、株主は持ち株数に応じて財産の分配を受けることがで 
                  きる権利。(実際は形骸化して適用されることはまずない。)

【株式会社のしくみ】
《株式会社》
・株式を発行して多数の出資者(株主)から資本金を集める会社。
・全出資者(全株主)の有限責任性~会社に出資した金額のみ責任を負う~
 合名、合資会社の一部は銀行に対する債務も責任を負う無限責任を持つ。
・出資者(株主)の意思統一は株主総会でなされる。
・株主総会で選ばれた代表取締役が経営を行う。

【株式会社の資本金】
・経済の活性化がために,最低資本金規定はなく資本金はいくらでもよく、有限責任たる出 
  資者(株主)が一人以上いれば会社設立できる。

【株価形成】
・株価の形成については、基本理論として配当率、利子率、資本で形成されるが、現実に
  はグローバル化により、前日のニューヨーク市場の株価の影響を受けることとなる。また、
  為替相場により自動車、電機などを主とする輸出産業は円高で株価の低下を招いている。

【身近な業界研究】
・身近な各業界の売上高順に営業利益、店舗数などを紹介。


会場の様子


 増尾先生のお話は銀行員であった時代の経験、自分で株購入した経過の説明など実体
 験にもとづき大変分りやすい説明でありました。
 参加者の皆さんからは「株価のなど分りやすく学べたが、計算どおりにはいか な いのが    現実というお話で、経済の難しさを改めて考えさせられた。良いテーマであったと思う。
また、未知の世界でしたので、分りやすく説明くださいました。現在の会社について勉強になった。など感想をいただきました。


    第5回たてやまオープンカレッジのご案内

    日時: 平成25年2月9日(土) 13:30~15:30
    講師: 中央学院大学商学部 山田壽一教授    
           会場: 中央学院大学館山セミナーハウス      
    費用: 資料代100円                   
















                           .など、感想をいただきました。
また未知の世界でしたので、初心者にも分りいやすく説明してくださいました。現在の会社について勉強になりました。